ロバート・マザウェル【Early Collages】

ロバート・マザウェル(Robert Motherwell 1915年 - 1991年)アメリカ合衆国・ワシントン州出身の芸術家。
アメリカ抽象表現主義を代表する芸術家の一人でもある。
ニューヨーク・コロンビア大学のマイアー・シャピロの元で美術史を学び、シャピロを通してロベルト・マッタを始め、ヨーロッパから亡命してきたシュルレアリスムのアーティストに出会う。その際、潜在意識の衝動を記録する方法としての『オートマティスム』を知り、その後マッタらと共に旅行したメキシコにて、ペンとインクで描かれたドローイング『Mexican Sketchbook』を制作。
1944年に、ニューヨークにて初個展。同年、MoMAに作品がコレクションされるなど、1940年代の半ばより、アメリカ前衛芸術グループ(バーネット・ニューマン、マーク・ロスコらも参加)の中心人物として知られるようになる。1950年代には、ニューヨーク市立大学ハンター校やノースカロライナのブラック・マウンテン・カレッジにて教鞭をとり、ロバート・ラウシェンバーグ、サイ・トゥオンブリー、ケネス・ノーランドらに影響を与えた。1962年夏、妻であったヘレン・フランケンサーラーと共に滞在した多くの芸術家の集まるプロビンスタウン (マサチューセッツ州)にて、海岸線にインスパイアされ、飛散する絵具によって描かれた『Beside the Sea』シリーズ、1965年には、音楽家のアルバン・ベルグによって弦楽四重奏のタイトルとなる『Lyric Suite』シリーズを制作。またこの頃に、日本の和紙に強い感銘を受け、和紙を使用した作品を数多く残した。1967年からは、大小のキャンバスを並置するアイデアから生まれた『Open』シリーズが開始。『Open』シリーズは、マザウェルの代表作として20年近くに渡って制作が行われ、より複合的な作品へと進化した。

本書は、1940年代から1950年代初頭にかけてのマザウェルの紙の作品だけを特集しています。この芸術家のスタイルの起源と、1944年に”The Greatest of our dicoveries”と評されたパピエ・コレ技法との驚くべき出会いを再検証しています。
マザウェルが、自身のキャリアの中でコラージュというメディアに情熱を注いだことは、同年代の芸術家とは一線を画し、単純に切り貼りした紙という物理的な存在を超えたものでした。
約60点の作品と4つのエッセイを掲載したこの書籍は、20世紀前半のマザウェルの初期のキャリアとパトロンのペギー・グッゲンハイム、第二次世界大戦中の根底にある人道的テーマ、そして芸術家の素材を掘り下げ、コラージュというメディアでのマザウェルの重要な再評価を行っています。

出版社:  Guggenheim Museum Publications
タイプ:  ハードカバー
言語:   英語
ページ数: 144ページ
サイズ:  28.7 x 25.2cm
状態:   新刊
その他:  カラー図版124点
刊行年:  2013年 (再版:2007年より)
ISBN:   9780892074976

販売価格

7,975円(内税)

購入数



新入荷!