ベルント&ヒラ・ベッヒャー【Bernd & Hilla Becher】
ベルント・ベッヒャー(Bernd Becher 1931年 - 2007年)ドイツ・ジーゲン出身の芸術家。1953年から1956年まで、The Staatliche Akademie der Bildenden Kunst Stuttgartにて絵画を、1959年から1961年までは、デュッセルドルフ美術アカデミーのカール・ロッシングの元で、タイポグラフィを学ぶ。 ヒラ・ベッヒャー(Hilla Becker 1934年 - 2015年 )ドイツ・ポツダム出身の芸術家。1958年から1961年まで、デュッセルドルフ美術アカデミーにて写真を学ぶ。(就学以前に、故郷ポツダムにて写真家の見習いをしていた) 二人は、デュッセルドルフのTroost Advertising Agencyのフリーの写真家として活動しながら、作品を制作。1959年には、ドイツの近代産業の戦前の建物撮影に着手する。そして、それらを無名の彫刻と名付け、タイポロジー(類似学)の写真作品として発表。彼らの試みは、現代写真の新たな潮流を開き、1920年より続く絵画的写真の延長線上にある新たな写真の自由化を見出した。ミニマリズム的な部分への評価も重なり、1980年代以降、現代アートとしても世界的に知られる。 また、彼らは母校デュッセルドルフ美術アカデミーにて教鞭を執り、その写真クラスで学んだ生徒は、総称して「ベッヒャー派」と呼ばれ、今日世界的に活躍している。 本書は、2022年7月11日から10月30日に、アメリカ・ニューヨークのThe Metropolitan Museum of Artと、2022年12月17日から2023年4月2日までサンフランシスコのSan Francisco Museum of Modern Artにて開催の展覧会を機に刊行されました。 50年以上にわたって、ベルント&ヒラ・ベッヒャーは、ドイツ、フランス、ベルギー、オランダ、イギリス、アメリカの産業建築の写真を共同で撮影しました。この包括的なモノグラフには、貯水塔、ガスタンク、高炉などを無名の彫刻作品として表現したベッヒャー夫妻の代名詞的作品が収められています。ベッヒャー夫妻の象徴的なタイポロジーに加えて、書籍にはベルントの初期の絵画、ヒラの写真、そして彼らのメモやスケッチブック、日記などの抜粋も収録されています。 著者は、芸術家のプロセス、概念的な基盤、写真家と脱工業化との関係、そして芸術家の遺産についても新たな洞察を記述しています。文化史家Lucy Santeによる彼らの息子マックス・ベッヒャーへのインタビューも収録され、この書籍はベッヒャー家の芸術、人生、そしてキャリアを他に類を見ない視点で紹介しています。 出版社: Metropolitan Museum of Art タイプ: ハードカバー 言語: 英語 サイズ: 27.3 x 23.8 cm ページ数: 112ページ 状態: 新品 その他: 図版217点 刊行年: 2022年 ISBN: 9781588397553
13,200円(内税)
10,230円(内税)
8,030円(内税)
12,650円(内税)
4,070円(内税)
5,390円(内税)
22,990円(内税)
6,710円(内税)
9,240円(内税)
7,150円(内税)
9,570円(内税)
11,220円(内税)
10,395円(内税)
4,620円(内税)
8,580円(内税)
4,510円(内税)
8,745円(内税)
7,480円(内税)
3,190円(内税)
10,120円(内税)
7,040円(内税)
4,180円(内税)
12,485円(内税)
8,910円(内税)
9,900円(内税)
14,960円(内税)
10,450円(内税)
8,360円(内税)
11,850円(内税)
3,960円(内税)
13,530円(内税)
13,860円(内税)
10,615円(内税)
12,980円(内税)
12,331円(内税)