マン・レイ【Man Ray】

マン・レイ(Man Ray 1890 - 1976年)アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィア出身。画家、彫刻家、写真家です。マルセル・デュシャンとともにニューヨーク・ダダを引率した一人であり、ダダイスムとシュルレアリスムに傾倒したアーティストです。
1890年にユダヤ系の家庭に生まれ、高校卒業後は働きながら画家として活動。1910年代になると、ニューヨークにてパリから来たマルセル・デュシャンやフランシス・ピカビアらと共にニューヨーク・ダダの活動を引率します。1915年には、風景画を中心とした個展を開催。1921年、パリに渡りパリのダダイストたちと交流を深め同時に本格的に写真に傾倒、職業的な写真家として成功し、ファンション誌などに作品が掲載され始めます。ブラッサイらと「ファッション写真」というジャンルを築きあげた最初の写真家となります。
その後、シュルレアリスム運動が活発になると、シュリレアリスト的作品を手がけ始め、1925年の第1回シュルレアリスム展に出展しています。その他、ダダ的な実験映像も制作しています。

本書は、2011年3月26日から6月19日にスイス・ルガーノのMuseo d'arte della Citta di Luganoにて行われた展覧会の際に同時刊行された書籍になります。
書籍は”A Painting must be an Idea”と題されたマンレイによるエッセイから始まり、4つの章が設けられ年代ごとのまとまりでご覧いただけます。「Ⅰ:Anatomy of a life (1890 - 1921)」「Ⅱ:Anatomy of a Love (1921 - 1940)」「Ⅲ:Anatomy of a War (1940 - 1951)」「Ⅳ:Anatomy of a Philosophy (1951 - 1976)」330ページ、200点以上の図版で見応えある書籍となっています。

出版社:  Skira
タイプ:  ハードカバー
言語:   英語
ページ数: 330ページ
サイズ:  28.7 x 22.5 cm
状態:   新品
その他:  図版200点以上

販売価格

4,700円(内税)

SOLD OUT
関連するオススメ書籍




新入荷!
S