エドヴァルド・ムンク【Magic of the North】

エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch 1863年-1944年)ノルウェー出身の芸術家。代表作「叫び」は世界的に知られる絵画の一つ。孤独・嫉妬・不安などの感情をデフォルメされた人物や強調された色彩で現した、ムンクの作風は、後に20世紀初頭のドイツ表現主義に大きな影響を与えた。
1889年フランスに留学し、ゴーギャン、ゴッホなどの画家に影響を受けた。1982年、代表作となる「叫び」を制作。当時は、写実的な絵画が多数派であったため、展覧会は保守的な協会側から中止を要求された。

本書は、エドヴァルド・ムンクとベルリンの物語がまとめられています。
ムンクの絵画作品における急進的な現代性は、同時代の人々にとっても驚きでした。これは、特に1900年頃のドイツ・ベルリンのアートシーンに影響を与えています。
1892年にThe Association of Berlin Artistは、無名であったムンクを展覧会に招待しました。カラフルでスケッチのような絵画に大衆は衝撃を受けました。ムンク自身もこの展覧会を機に、制作に打ち込みシュプレー川沿いの街に移り、1908年まで滞在を繰り返しました。ここでは、印刷のグラフィック技術を学び、彼のキャリアの中心となるいくつかのシリーズも制作しました。そして、ベルリンでは、「Magic of the North」(ドイツ語では、Stefan Zweig)の概念は、ロマンチックで自然主義的なフィヨルドの風景ではなく、ムンクの心理的な描写を凝縮した絵画の世界と関連付けられるようになりました。

出版社:  Hirmer
タイプ:  ハードカバー
言語:   英語
サイズ:  28 x 21.7 cm
状態:   新品
ページ数: 304ページ
その他:  図版246点
刊行年:  2023年
ISBN:   9783777442181

販売価格

10,100円(内税)

SOLD OUT



新入荷!