エドヴァルド・ムンク【A Poem of Life, Love and Death】

エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch 1863年-1944年)ノルウェー出身の芸術家。代表作「叫び」は世界的に知られる絵画の一つ。孤独・嫉妬・不安などの感情をデフォルメされた人物や強調された色彩で現した、ムンクの作風は、後に20世紀初頭のドイツ表現主義に大きな影響を与えた。
1889年フランスに留学し、ゴーギャン、ゴッホなどの画家に影響を受けた。1982年、代表作となる「叫び」を制作。当時は、写実的な絵画が多数派であったため、展覧会は保守的な協会側から中止を要求された。

本書は、2022年9月20日から2023年1月22日まで、フランス・パリのオルセー美術館で開催の展覧会を機に刊行されました。
ムンクの芸術性は、近現代において極めて重要な位置に配されています。1890年代に制作した傑作は、強い象徴主義的な側面を持ち、それ以降の作品には独特の世界観が一貫して浸透しています。ムンクにとって、人間と自然は、生、死、再生のサイクルの中で一体となっており、作品の中で特定のモチーフや色彩の組み合わせが絶え間なく繰り返されることが、それを象徴しています。
These paintings, which are, admittedly, relatively difficult to understand, will be […] easier to grasp if they are integrated into a whole. - Edvard Munch
と書き残しています。
書籍では、絵画、ドローイング、版画、彫刻など約100点の作品を紹介。7つのエッセイでは、ムンクの哲学的及び科学的な環境から彼の芸術を探求しています。また、記念碑的な「Fries of Life」シリーズとその中の「叫び」について、歴史的検証も行っています。

出版社:  Thames and Hudson
タイプ:  ハードカバー
言語:   英語
サイズ:  24 x 17 cm
状態:   新品
ページ数: 256ページ
その他:  図版180点
刊行年:  2023年
ISBN:   9780500026748

販売価格

6,655円(内税)

購入数



新入荷!