ロバート・ライマン【Robert Ryman】

ロバート・ライマン(Robert Ryman 1930年 - 2019年)アメリカ合衆国・テネシー州ナッシュビル出身の芸術家。絵画におけるライマンの関心は、何を描くかではなく、どのように描くかにあり、絵具や絵筆が画面上での役割に細心の注意を払って制作される。画面に於いては均整の為に正方形が使われ、支持体には木、ファイバーグラス、金属など様々な素材が用いられた。また、色彩も制作の痕跡としての物質的な側面を浮かび上がらせる為に白が単色で使用される。テネシー州の大学で学んだのち、音楽を学ぶためニューヨークに移住。サキソフォン奏者としてジャズを学びながらも、美術館で出会った絵画の面白さに惹かれ、徐々に関心を移した。その後、ニューヨーク近代美術館の警備の仕事に就き、多くの作品に触れながら、自らの制作を続けた。1967年の初個展以来、1972年にニューヨーク・グッゲンハイム美術館での「Sistemic Painting」展や、カッセルDocumenta 5にて国際的に知られる画家となり、以降も世界各地で回顧展が開催された。

本書は、60年以上に渡るライマンのキャリアを包括的に紹介する一冊になります。
有名な白い正方形の絵画だけでなく、ライマンが還元主義者ではなく、絶えず試行錯誤を続けた実験者であることを示す、あまり知られていない重要な作品にも焦点を当てて掲載されています。
大型サイズに350ページに及ぶボリュームで、今改めてライマンの仕事を見渡すための好著となっています。

出版社:  Phaidon
タイプ:  ハードカバー
言語:   英語
ページ数: 344ページ
サイズ:  29 x 25 cm
状態:   新刊
その他:  図版250点

販売価格

16,000円(内税)

SOLD OUT
関連するオススメ書籍




新入荷!
S